タイヤ交換をして、その時注意されていたのが、後輪の溝があまりにも無くなっているという話でした。1mmくらいですよって。でも、そこにタイヤをお願いするとちょっと高いんですよぉ。アジアンタイヤでもいいかなとか思いましたが、それもまたちょっとなということで、今回は通販でContinentalのSport Contact7にしました。
昨年度交換した前輪に合わせた感じです。
実は昨年度の前輪交換はちょっと予想外だったのですが、北海道らしく道路のアスファルトに空いた穴にタイヤが落ちてサイドウォールにブリスタができて交換した方が良いですよという忠告に従ったためでした。それこそトレッド面の溝はあったのですが、ブリスタの状況がどんどん悪くなってしまったので交換したのです。
純正はMichelin Pilot Sportsなので、それを取り寄せようと思いましたが、まさかのメーカー側でディスコンでしたから、割と早めに在庫が確保できたContinentalにしたのです。
今シーズンはなぜかタイヤ交換のタイミングがずいぶん遅くなってしまい、スタッドレスも減ったなぁとか思っていたのですが、「さあ夏タイヤになったんでロードノイズも軽減されるな」と思ったのもなんだか気のせい。うるさいのです。それはもちろんリアタイヤの溝に起因するのです。
毎朝、通勤時にはFMを聞いているのですが、あるカー用品店のCMで「これがすり減ったタイヤのロードノイズ、こちらが新品のタイヤ」というのがあってまあCM上の演出なので全然音の様子が違うのです。
でも、自分の車内に響き渡る音は極端に言わなくてもそれに近い感じです。
で、購入したわけなのですが、輸送してくれた会社は前日に連絡をくれる丁寧な感じ。でも、受け取りできる感じの日程ではなかったので翌日に変更してもらいました。
ところが、まさかの三時間過ぎた頃に電話。「すみません、おろし忘れて」という内容。20分後に持っていくということで、家まで上げずに駐車場で受け取ることになりましたw。そのまま後部座席占領です。

その人、完全に家に帰る感じで来ていましたので、ちょっと悪いなって思いました。「電話くれたら降りていくのでお願いできますか?」と言ったら「ちょっとできないんですよ」と言われたのはこういうことが。会社に専用の電話置いて来たんだなw。
そして、タイヤ2本を持っていつものガソリンスタンドへ・・・予想した通り、「20インチはできません」ということで、ネットで検索した評判の良い店に。スタッフが4名いてまあ、強烈にテキパキでした。
同時にランクルの70も入って来ましたが、そちらのでかいタイヤもあっという間。こりゃネットの評判良いに決まってるわ。
にしても恐ろしい速さで組み換え、バランスも完了。次回以降もお願いだなこりゃ。


そして価格。タイヤ組み替え・交換、バランスどり、廃タイヤ処理で4950円でした。ありがとうございます。
さあこれで燃費も良くなるはずなので地球環境に少し優しくなります。

自然科学ランキング