Don’t you wonder sometimes ?
もうすっかり午後になっていますが、「塩田」に到着しました。ただどうも雰囲気が怪し…
イネ科の植物は、植物図鑑の中ではバラ科と双璧を成す巨大勢力。でも、イネ科の植物は…
セレンディップの三人の王子たちは、旅の途中で偶然の発見を重ねていきます。それらは…
イオン結合の学習が終わってその後は共有結合。そしてその応用編として配位結合と錯イ…
植物はどのように生長していくのかを確かめる実験で有名なのは1620年ころにファン…
先日、ふと庭先でひらひらと舞う白いチョウに目を奪われました。羽根の縁がほのかに黒…
6月11日、家庭科室に入ってきたキイロスズメバチの女王で大騒ぎ。 女王バチが春に…
このあいだ、散歩中にふと目に留まったサクラの葉。何気なく見ていると、いくつかの葉…
SSHの課題研究で「推進技術」に取り組んでいる高校2年生がいます。パルスジェット…
先週の生物の授業では、かねてより準備していた「フクロウのペリット実習」を行いまし…
最近のコメント