連日暑い日が続いています。北海道も例外ではなく30度越えが当たり前。車の中はとんでもないことになっています。
そんな中、今日は久しぶりにカメラを持って近くの公園に行ってきました。昨日までと違って風が多少ありましたが、やはり気温は高いままです。そんな仲でも季節は確実に進んでいて、トンボたちがずいぶん目立つようになりました。
しかし、そのトンボ、木に止まっていても暑いのでしょう。有名な尻上げ状態で止まっているのが目立ちました。太陽光が当たるともちろん体温も上がりますので、できるだけ太陽光の当たらない方法を取ると言うふうに言われています。昆虫たちは飛び回るのに筋肉を激しく動かしますので、もちろん体温も上がるのでしょう。日陰で休んでいる個体は尻上げていませんでしたので、この温度上昇を避けるための姿勢だと言うのもなづけます。


公園を2キロ程度1周して回ったのですが、今回残念ながら写真に収められなかったものが1つ。それは林床を歩いているシギの仲間でした。ひょっとしたらオオジシギかもしれません。カメラを向けてファインダーの中で良いタイミングが収めようとしたのですが、保護色で見えない状況が続きました。諦めてスマホで撮ろうと思い、スマホに持ち変えたところ、もう残念ながらそこにはシギがいませんでした。恐る恐る中に入って隠れていないか確認したのですが、残念ながらそこにはもういませんでした。前後50m位ずついそうな場所を探したのですが、もちろん見かけることができませんでした。ただその公園にそういうシギの仲間が生息していることもわかりましたので、今度は集中して探しにいければなと思いました。
またドングリが風にあおられてたくさん下に落ちていました。山の中はどうなのかわかりませんが、大きく育っていますので、今年の熊たちはこれを食べて、街に降りてこなきゃいいなと思います。

一方、発生から30時間ぐらい経って、どうやらカムチャツカの地震の影響で生じた津波警報も収束するようです。ある。SNS上では今回躍進した党を熱烈応援しているアカウントの人がこんな遠い国の地震で津波が来るはずがないとか、NHKはずっと津波の放送を流し続けて、政府とグルになっているなど、過激な発言を書き込んでいました。学がないと言うのは、本当に恐ろしいことだなと思わされます。
先日卒業生で東京の大学に通っていること話をする機会がありました。それを恐る選挙の話を聞いてみましたが、大きく躍進した党の事は冷静に判断していたようで、ちょっと安心したというのが正直なところです。色々と躍進するには理由があるのでしょうが冷静に判断をする必要があるなと感じます。
日本人ファーストと言う言葉はひょっとしたら耳障りが良いのかもしれませんが、では何がセカンドで何がサードなのかと言うふうに考えると、このスローガンがいかにおかしいのかと言う事は自明だと思います。

自然科学ランキング