五稜郭とは、北海道函館市にある幕末の要塞跡で、現在は国の史跡・名勝に指定されています。その名前の由来は、星形の要塞の形が五角形に見えることからきています。
函館の観光地としては非常に有名。自分が学生時代にはまだ小さな五稜郭タワーでしたが、今はデカい立派なタワーになっています。
函館に観光に行った人は、かなりの確率でラッキーピエロと夜景に行くはず。その次に行くのがきっとハセガワストアと五稜郭かな?笑笑

自分、よく考えたら2年前に五稜郭のサクラを初めてちゃんと見に行き、少し歩いた感じです。今回はその時よりも少し長く歩きました。別にサクラも咲いてはいないのですが、気分は春ですし、ワクワクする感じでもありましたので。でもまあ乾燥しているのは間違いなく、この時期ならではという感じでした。

それにしても昔の人たちは凄いよなぁと思わされます。
なんと言っても「工業機械」がない中で、こんな作業を進めることができるのですからねぇ。自分の城をしっかり守るということもあるのだとは思いますが…命に関わりますからね…凄いことだと思います。
個人的には色々環境が変化して、リアルにてんてこ舞い状態です。一番強く感じるのが「自分がわかってるというのは自分がわかっているわけであって他の人はわかってないんだよ」ってことですねw。
まあ、みんな自分の事で必死なのでしょうが、配慮が必要な事って沢山あるよねと痛感しています。
自分比較的あたらしく来た人にはしっかりサポートしてたけどなぁ。まあ随分長い期間いたから、色々わかってたってのもあるとは思いますがね。

そう考えると植物たちは凄いよねぇ。光を浴びて水を吸って肥料分を吸収してどんどん成長していきます。真っ直ぐ伸びているわけではありませんが,色々なものに負けないで成長しているので見習うかなw
ということで、今のモチベーションは毎日の弁当作りですw。決して時間があるわけではありませんが、お弁当の先生に教えてもらいながら、オンラインサポートを受けて地道にやってます。給食よりもおいしくて良かったですw。


無情なほど時間がどんどん経過していて、締め切りが迫っているものもあるのですが、取り敢えず記憶として愚痴りましたw
万が一次年度もここにいたら、しっかり教えてあげられるように色々学ぼうと思います。

自然科学ランキング