Wisdom96 Blog Version5

Don’t you wonder sometimes ?

実験 観察 教材

早速工夫させてみました

ということで、本日は科学部の活動があったので、テスト前ですが「一時間限定」で実施しました。

家にあったガラスビーズ300mLほどとバタフライピーをもって行きましたので、それを利用してなんとなくです。

面白そうな実験を何度もやっていたようなのですが、それでは自分の中での「科学性」に乏しいので、地味にこちらのペースでやるように仕向けています。前回は早速フクロウのペリットをやりましたので…。

今日はまあテスト前なのでお茶でも飲みながら何か実験をしましょうというスタンスです。
バタフライピー茶をつくってすすりながらレーウェンフックの説明をして、「このガラス玉をつくるのが大変だったんだ!」って紹介。
今は全員iPadを持っているんだから、iPadをフロントカメラモードにしてこのガラス玉をレンズのところにおいたらもう顕微鏡だという話をしたら俄然やる気です。

もちろん簡単にはできないのです。ガラス面にガラス玉なので滑るんです。自分はシールを何枚か重ねて画鋲で穴を開けて、爪楊枝で穴を広げて良い感じに仕上げましたが、ここからは知恵の出し合いですね。


3年生の男子はろ紙でこれ。照明を当てながら作業をしてこの写真を撮影していました。連写で一番良いのを選択すれば良いですもんね。

高倍率にするためにレンズを二連にしたいとか、色々工夫していましたがそんなことをしているうちにあっと言うまに5時は過ぎています。

余ったバタフライビーティーにクエン酸をいれて真っ赤にして歓声が上がったところで終了。

お茶もガラス玉も持ち帰っていましたので家で話をしてくれていたら良いなと思います。

こうやって色々な工夫をして解決していくのがきっと面白いと思うんですよね。こういう体験をたくさんさせたいです…本当は授業でね。まあ徐々にこちらのペースに持って行ってるのですが。まだまだです。


自然科学ランキング

1 コメント

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です