Wisdom96 Blog Version5

Don’t you wonder sometimes ?

季節の風景 実験 観察 教材 海 魚 貝

旬の魚たち

北海道ではマダラやニシンがよく獲れていて、格安で売られています。マダラの精巣は、北海道では「タチ」と呼ばれていて、ポン酢をかけて生食にしたり天ぷらなどにして食べています。

もちろん筋肉部分だって食べるのですが、今回はちょっと衝撃を受けました。2月に入ってすぐにいただいたマダラ。タチは生で食べましたが身はすぐに加熱して食べましたが、余っていた分は塩をしてチルドルームに保管しておきました。

流石に食べようかと思ってバットの中を見ると、一匹のアニサキスが堂々をドリップの中を泳いでいるではありませんか!

え?驚異的生命力。塩が足りなっかったのでしょうか?絶妙な環境を提供してしまっただけなのかもしれませんが、これは完全にやられるやつですね。

マタラの刺身だけはやめようと思いました。冷凍すれば良いと言う検証結果は出ていましたが、かなり警戒しないといけないですね。

気持ち悪いですが、動きを見るのはなかなか興味深いです。

アニサキス効果だったのか、先日いきなり猛烈な吐き気に襲われて、トイレに駆け込みましたが、結局吐くこともなく、結局水飲んで解決しました。こんなことだから高校生たちに「基本機能(食う・寝る・排泄する)しかない人間」と言うレッテルを貼られるのだろうなと思います。

もう一つ、この時期ならではの魚種がホテイウオ。北海道では「ゴッコ」とよばれていて、基本は鍋というか汁物に使われます。具材ですね。

マダラはオスが重宝されますが、ホテイウオはダントツでメス。大量に卵をもっていてその食感が最高なのです、あ、味も。

腹部には吸盤のようなものを持っていて海底の石などにへばりついて生きています。料理するときには吸盤を外して、あとは全部食べられるという話です。骨も軟骨のような感じです。

でもそんなこと言われると吸盤食べたくなりますよね。もちろん食べました。なんでしょう?しゃりしゃりして美味しくなかったです、そこだけは。

季節の魚はやっぱり美味しいですね。旬がどんどん春仕様に変わり、ニシンが抱卵していて、群来の情報も流れてきています。群来は良いのですが、稚魚が混じって小女子漁がうまく行かないのは困るんですよね。

自然科学ランキング
自然科学ランキング

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です