Wisdom96 Blog Version5

Don’t you wonder sometimes ?

海 魚 貝

こんなところで産卵することになるなんて

養殖する魚類の中の代表格、特に北海道では大きな産業にもなっているのがサケマスの養殖です。
捕獲して採卵、受精させてしばらく育てた後に稚魚を放流し4年ほど待つ。母川に戻ってくるのをまた捕獲。サケマス孵化場で採卵し、受精させて…というのを繰り返しています。

もちろん、海の状況次第でどうなるかがわからず、遡上数は毎年変わります。
餌をとるのですから、本当は餌の確保からしっかりと考えなければいけないのでしょうが、なかなか厳しい年もあるのです。つまり「あんなに放流したのに全然戻ってこないよね」という年があるということです。

ところが今年の北海道千歳川、史上最高の遡上数かもという話。今年は7月21日に最初の1匹を捕獲。9月末に約8万匹、10月末に約43万匹に達した。11月5日に50万匹の大台を超える数に。千歳川にはインディアン水車と呼ばれる捕獲装置があって、遡上するサケはそこを通過します。そして捕獲されるわけ。インディアン水車の設置期間は12月10日まで。遅れてきたサケたちは捕獲されないで自由に遡上できるんだな。

画像
これ全部あのサケですよ。サイズ感あのまま、ということはどれだけ凄いかわかりますよね?


これってなんか学校みたいかも。たとえば5分くらい遅刻してきたら、どうしてもっと早く家を出ないんだとか言われるけれど、2時間くらい遅れてくると「どうした?大丈夫?」って心配されるというあの構図。2時間寝坊してたらどうなんだろう??(w)。

北海道の全河川では2012年以来10年ぶりに400万匹に達する可能性もあるってはなし。

千歳川にはインディアン水車と呼ばれる捕獲装置があって、遡上するサケはそこを通過します。そして捕獲されるわけです。インディアン水車の設置期間は12月10日まで。

画像

さすがに最近はインディアン水車で渋滞していることもないようですが、先週末驚いたのがこれ。インディアン水車の直前、一ヶ月前くらいに大渋滞が起こっていた場所。耐えられずに産卵してしまったんでしょうね。

画像
橋の上から川の底を覗くと大量のサケの卵。とてつもない数です。


いやこれがしっかり孵化して海に戻るんだったら良いのですが、なんだか切ないなと思ってしまいました。
こんなところで産卵行動するために4年間も海で生活して厳しい遡上をしてきたわけじゃないのになって。

まあ、サケマスはこうやって孵化事業をやっているので良いとして、昨日話題にした「マイワシ」なんて、きっと自然増に任せるしかないんだろうかななおさらです。そもそもイワシは大型魚類の餌でもあるからなぁ

画像
ここの斜面は登れないようになっています。希に突破しているのがいますが。
画像
突破できなかったのは上の写真の棒状のものの隙間に刺さってしまい息絶えてしまうのです。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です