Don’t you wonder sometimes ?
今週末、いつものように発酵ワークショップを秋田県で行うので、その準備をしています…
いろいろな実験を進めていくと、気になるのが「基本的な物質」のでき方です。 単体は…
花火はもちろんですが、焚き火もめちゃくちゃ面白いですよね。人間が火を扱うようにな…
綺麗な青色の結晶の硫酸銅は結晶水という水を含んでいるので綺麗な青色をしています。…
中学校時代には状態変化と言っていた物理変化と化学変化の違いを確認するための実験を…
元素の学習で、化学基礎では「同素体」の確認をします。中学校の化学では「ダイヤモン…
物質の精製の基本、濾過。 せっかくなので、きっと誰もやったことがなさそうな味噌汁…
「小魚でカルシウムを摂って丈夫な骨を作ろう」とか「牛乳にはカルシウムが豊富に含ま…
本校のオープンキャンパスとして理科の授業をやることになりました。一コマ50分。 …
高校の化学基礎で、昇華の例がヨウ素で提示されています。せっかくのなので何回もやっ…
最近のコメント