Don’t you wonder sometimes ?
新しい実験方法を教えてもらいました。早速やってみましたが、なかなか面白いです。 …
力のつり合いと作用反作用は混同されやすいものの一つで、「素朴概念」とも言い難い微…
昨年度は知床にヒグマを見に行ってきました。今年度もいろいろ考えましたが、ヒグマは…
今シーズンもムネアカオオアリを飼育しています。今まで何度も飼育していますが、なか…
月の学習を進めると、色々な図に出会いますが、その図を利用していると次第に「地球と…
小学校ではアルコールランプやガスコンロだった生徒たちも中学校なので「ブンゼンバー…
20年前のサツマイモの種子を撒いてみたら発芽した話を以前紹介しました。 同じ株か…
今年の4月にちくま新書から『こんなに変わった理科教科書』(左巻健男著)という本が…
物理基礎の授業で「水平投射」をやりました。 事前予告なしで唐突にこの質問をした結…
1年生で実験操作をマスターさせるのに、マッチやガスバーナーをはじめ、ピペットやメ…
最近のコメント